気になる言葉

昔は聞かなかったけれど、最近聞くようになった言葉でいくつか気になる言葉があります。

今回はその内の一つについて書こうと思います。

 

それは「普通に○○」という言葉です。

 

一番最初に聞いたのは、数年ほど前の新聞か何かの投稿でした。

 

投稿主はある時、知り合いの若い人に手料理をご馳走したそうです。

そして感想を聞いたところ、その人は「普通においしいです」と答えたそうです。

投稿主は、喜んでいいのかどうか複雑な思いをした。と、そんな趣旨の内容でした。


「普通においしい」というのは美味しいには違いないけれど、ものすごく美味しいわけでない、ということでしょうか。。

 

だとしたら言われた方は複雑な気持になるでしょうね。。

 

単に「おいしいです」とだけ言ってくれれば良いものを・・、わざわざ「普通に」と付け加えることで、「ものすごく美味しいわけではないですよ」と伝えているようなものでしょうに。

 

そして、最近になってこれと同じ言葉をテレビで聞いてしまいました。

ある地方テレビ局のリポーターが、取材先の商品を味見させてもらった、その時の言葉、

「うん、普通においしい」と。。

 

言われたほうの人の表情はマスクと眼鏡で読み取ることができませんでしたが、どんな思いをしたでしょうか。

 

いや、ひょっとしたら「普通に」というのは程度の問題ではなくて、「当然のように」と言う意味だったのではないか?と思ったりもしましたが、言った人に真意を聞いてみたいものです。

 

言葉は慎重に選びましょう。

 

特に、新しい言葉、あまり一般的でない言葉は誤解される可能性があります。

2023年02月22日